2000年12月4日、国連総会で全会一致で、6月20日を国連「難民の日」とすることが決議されました。このことは、ご存じでしょうか? この日はもともと「アフリカ難民デー」として存在していたのですが、改めて国連「難民の日」として承認されました。世界的な「難民の日」の創設によって、難民を生み出す暴力的環境が、一日も早く無くなるように世界の指導者が全身全霊で努力をしてほしいと思います。難民を支援する活動は終わりがないかの如く続いており、UNHCRの活動に関わる人々は、世界で日々悪戦苦闘しています。
難民問題は、遠いところの問題ではありません。もし北朝鮮が悲劇的な崩壊をした場合を考えてください。難民は、韓国はもとより、日本海沿岸の各県に押し寄せることは必至です。終戦直前に疎開した経験をもつ私は、やはり人ごととは思えないのです。
2001年10月7日から米軍が開始したアフガン各地への空爆による一般市民の犠牲者の統計数字は、確か2003年前半の段階で3000〜3400人と推定されていましたが、これは様々な報道機関によって公式に発表された死亡者数だけを集計したものであり、報道されていないケースも考慮すると3400人という数字は非常に過小に推定された数字といえます。実際は、テロリストによる世界貿易センタービル破壊による死者数を遙かに上回っていることは確かです。
生活していた場所を空爆で追われ、生きるために国境を超えてきたアフガニスタン市民の、難民キャンプでの生活の一部です。国境を越えた人々を「難民」と言います。国内で避難しているひとを「国内避難民」と呼んでいます。つまり「疎開」です。こういう人たちが受けている状態も、暴力と認定しています。
海抜1600メートルのクエッタ国際空港に降り立ったのは、2002年4月1日。クエッタの町からまるまる3日通いました。その最後の日、砂嵐が容赦なく難民に吹き付けていました。春先の砂嵐は格別です。言葉に表せぬ難民への同情、戦争への怒りを禁じ得ませんでした。カメラの中にも砂は侵入しました。一コマフィルムを巻き上げるたびに、嫌な音が聞こえました。同情と怒りを同時に感じながら、シャッターを押したことを覚えています。ついにカメラは不調になりました。
ここにご紹介する写真は、私が、アフガニスタン国境のほんの手前のクエッタの難民トランジットセンターで、UNHCRのご協力を頂いて撮影したものです。
アフガン難民の気持ちになってご覧頂ければ、下手な写真にも価値が生まれると思います。フィルムについた砂の傷は、難民の強いメッセージと受け取ってください。
6月20日の難民少しでも思いを馳せてくださいませんか。
私がいま、一番行きたいところ・・・アフリカ・スーダンのダルフールです。
(2007.04.22 シドニー・ボーイ記)